最近、メインで使用するパソコンを変えたことによって、ネットワークの構成も見直すことにしました。
小規模オフィスと書いていますが、一般的な家庭でも同じように使えるので参考にしてみてください。
こんな人におすすめ
- プリンタ、スキャナ、HDD などの周辺機器で、ネットワークに対応しておらず USBで接続するタイプのものがある。
- プリンタ等の周辺機器を複数のパソコンで共有して使用する必要がある。
- 同一ネットワーク内(事務所や家庭など)に複数のパソコンがあり、それぞれがネットワークにつながっている。
- ノートパソコンで無線 LAN を使用してネットワークに接続し、持ち運びをするため周辺機器使用時に USB 接続を行う必要がある。
上記のような環境でネットワークを利用している人でどれかひとつでも当てはまるなら、これから提案する構成にすると比較的便利になります。
パソコンの台数は同一ネットワーク内に10台程度なら問題なく利用できている感じです。それ以上になるとわかりませんが、よっぽど台数が増えなければ問題ないと思います。