宅建の試験日が残り少なくなった今となっては、宅建の復習日記などやっている余裕がなくなってきました。
一昨日辺りから、参考書を読むよりも宅建の過去問に取り組むことに重点を置いているので、復習日記の代わりに、宅建の過去問の結果を赤裸々に公表しておきます。
宅建の試験日まで、あと5日となりました。
今日の宅建試験過去問の結果です。
平成11年度(1999年)宅建過去問の結果
【問題1】2 ○ 【問題2】4 ○ 【問題3】3 ○ 【問題4】1 × 【問題5】2 ×
【問題6】3 ○ 【問題7】2 ○ 【問題8】4 × 【問題9】4 ○ 【問題10】1 ○
【問題11】4 × 【問題12】1 × 【問題13】1 ○ 【問題14】1 ○ 【問題15】2 ○
【問題16】3 ○ 【問題17】2 × 【問題18】1 ○ 【問題19】2 ○ 【問題20】3 ○
【問題21】2 × 【問題22】1 × 【問題23】4 ○ 【問題24】4 ○ 【問題25】3 ○
【問題26】2 × 【問題27】2 ○ 【問題28】1 × 【問題29】4 ○ 【問題30】1 ○
【問題31】4 ○ 【問題32】3 ○ 【問題33】4 ○ 【問題34】4 ○ 【問題35】2 ×
【問題36】2 × 【問題37】3 ○ 【問題38】2 ○ 【問題39】3 ○ 【問題40】3 ○
【問題41】1 × 【問題42】4 ○ 【問題43】1 ○ 【問題44】4 × 【問題45】3 ○
【問題46】4 ○ 【問題47】1 × 【問題48】3 × 【問題49】3 × 【問題50】2 ○
得点 33/50
平成12年度(2000年)宅建過去問の結果
【問題1】3 ○ 【問題2】2 ○ 【問題3】3 × 【問題4】4 ○ 【問題5】4 ×
【問題6】4 × 【問題7】4 ○ 【問題8】2 ○ 【問題9】1 ○ 【問題10】2 ○
【問題11】3 ○ 【問題12】4 ○ 【問題13】3 × 【問題14】2 × 【問題15】1 ×
【問題16】4 × 【問題17】2 × 【問題18】3 × 【問題19】3 ○ 【問題20】1 ×
【問題21】2 × 【問題22】2 × 【問題23】2 ○ 【問題24】4 × 【問題25】1 ○
【問題26】3 × 【問題27】1 ○ 【問題28】3 × 【問題29】4 × 【問題30】2 ×
【問題31】1 ○ 【問題32】3 ○ 【問題33】1 ○ 【問題34】3 ○ 【問題35】4 ×
【問題36】3 × 【問題37】2 ○ 【問題38】4 ○ 【問題39】1 × 【問題40】1 ○
【問題41】2 × 【問題42】2 ○ 【問題43】1 ○ 【問題44】4 ○ 【問題45】2 ○
【問題46】4 × 【問題47】3 ○ 【問題48】1 ○ 【問題49】3 ○ 【問題50】1 ×
得点 27/50
平成13年度(2001年)宅建過去問の結果
【問題1】1 ○ 【問題2】2 × 【問題3】3 ○ 【問題4】3 ○ 【問題5】1 ×
【問題6】2 ○ 【問題7】1 ○ 【問題8】2 ○ 【問題9】4 ○ 【問題10】1 ×
【問題11】4 ○ 【問題12】3 × 【問題13】2 × 【問題14】4 × 【問題15】4 ×
【問題16】3 × 【問題17】3 × 【問題18】1 ○ 【問題19】3 ○ 【問題20】2 ○
【問題21】4 ○ 【問題22】4 ○ 【問題23】2 ○ 【問題24】1 ○ 【問題25】2 ○
【問題26】4 ○ 【問題27】1 ○ 【問題28】4 ○ 【問題29】2 × 【問題30】3 ○
【問題31】4 ○ 【問題32】2 × 【問題33】4 ○ 【問題34】4 × 【問題35】2 ×
【問題36】3 × 【問題37】3 × 【問題38】4 ○ 【問題39】1 ○ 【問題40】1 ○
【問題41】3 ○ 【問題42】4 × 【問題43】3 ○ 【問題44】2 ○ 【問題45】3 ○
【問題46】4 × 【問題47】1 ○ 【問題48】1 × 【問題49】3 ○ 【問題50】3 ○
得点 32/50
平成14年度(2002年)宅建過去問の結果
【問題1】4 ○ 【問題2】1 ○ 【問題3】3 ○ 【問題4】2 ○ 【問題5】3 ○
【問題6】4 × 【問題7】3 ○ 【問題8】4 ○ 【問題9】1 ○ 【問題10】2 ○
【問題11】1 × 【問題12】4 ○ 【問題13】2 ○ 【問題14】1 ○ 【問題15】2 ×
【問題16】3 ○ 【問題17】3 × 【問題18】1 ○ 【問題19】3 ○ 【問題20】1 ○
【問題21】4 ○ 【問題22】1 ○ 【問題23】4 × 【問題24】2 ○ 【問題25】1 ○
【問題26】2 × 【問題27】3 ○ 【問題28】1 × 【問題29】3 ○ 【問題30】4 ×
【問題31】2 ○ 【問題32】4 ○ 【問題33】4 × 【問題34】3 × 【問題35】2 ○
【問題36】2 ○ 【問題37】3 ○ 【問題38】4 ○ 【問題39】2 × 【問題40】2 ○
【問題41】3 ○ 【問題42】2 ○ 【問題43】1 ○ 【問題44】2 ○ 【問題45】1 ×
【問題46】4 ○ 【問題47】2 ○ 【問題48】1 ○ 【問題49】4 ○ 【問題50】3 ○
得点 38/50(合格点 36/50点)
合格ラインは何点なのかな?
ガンバロー!
ちなみに、僕の知り合いの女の子(30歳)は宅建持ってるんですが、今はお弁当の配送の仕事しておりますw もったいないなぁ。
本人も、活かせるところがあれば・・・なんて言っております~。
合格ラインは、過去の結果から見て、33点~35点くらいだと思います。
36点を超えていれば、問題ないと思います。
つまりヤバイって事です
もう一息ですね!
試験も目前!
追い込みかけて、頑張ってください!
ちなみに、僕の過去問の結果も、多分同じくらいでしたが、
本番のときの点数は37点だったように記憶しています。
新庄鉛筆の用意も忘れずに!!!
合格、間違いない
合格間違いなーい
とりあえず、その気持ちだけは忘れないで試験に臨みます