デュアルモニタって何ですか?って人の為に説明しておくと、一つのパソコンに2台のディスプレイを繋げることです。設定の仕方にもよりますが、基本的にはディスプレイの領域が増えることになります。パソコンで製図やプログラムをする人は、2つディスプレイがあったら便利ですよ。
見積書だの請求書だのを編集していたパソコンが、最近どうにも重くて使い物にならないので、新しいパソコンを一台入れようというところから始まって、せっかくなので、ちょっと便利にしてみようといろいろとゴゾゴゾやっていたことを忘れないようにメモしておきます。
年末といえば大掃除、MGでもこの時期は大掃除は欠かすことの出来ない行事となっています。
MGは設計事務所ということもあり、大掃除のついでに建具やインテリア等の各メーカーのカタログの整理をすると古くなったカタログが積上げられていくのです。
雑誌等をビニル紐で結ぶのが苦手で悪戦苦闘していると、買い物袋で簡単に方法があると聞いたので、ざっとネットで調べてみたのですが見つかりませんでした。が、古新聞・雑誌の簡単な縛り方はいくつか見つけたので、紹介しておきます。
世間話や噂話などは別として、技術的な話やデータを得たいとき、建築業界の人たちはどのように情報収集をしているのでしょう。インターネットは積極的に使っていないのでしょうか?
建築関係の情報をインターネットから得ようとすると、メンバー登録をしなくてはいけない場合が多いと感じてしまいます。ユーザから一方向にWeb ページを閲覧するだけの目的でさえ、名前、住所、電話番号、職業なんかの登録を促されるのは少々億劫です。ひどい場合は、求める情報がないサイトなのでメンバーを退会しようと思ったら、退会する機能がないといったサイトに遭遇したときは、やりきれない気持ちになりました。

家を建てるときや、リフォームするとき、もっと身近なところだと部屋の模様替えをするときなんかに、平面の配置図を見てもイメージが沸きにくいものですが、Sweet Home 3D というソフトを使えば、平面図を描きながらリアルタイムに3D化されていくので、ものすごくイメージしやすいです。これがフリーソフトというのだからスゴイ時代になったもんだ。
日本語化されていないので、英語は苦手という人には抵抗があるかもしれませんが、操作方法は直感的なものなので簡単です。英語は苦手という自分でもマニュアルなどは見ることなく使えました。
ダウンロードは以下のページから出来ます。